News
2025年4月7日 更新
日本財団助成 早稲田大学 欧米におけるこどもの福祉のための養子縁組『公的ケアからの養子縁組』出版記念 国際講演−開催します
このたび明石書店より『公的ケアからの養子縁組』が刊行されました。
本書は、海外の著名な研究者らによって、欧米9カ国における社会的養護からの養子縁組の政策、実践、主要課題を分かりやすく知ることができる一冊です。
そこで、出版を記念して、原著者であるタルヤ・ポソ教授、マリット・スキヴェネス教授、ジュン・ソバーン教授が登壇する国際講演を開催いたします。
*先着順申込* 参加無料/日英同時通訳/ウェビナー開催
日時:2025年5月12日(月) 19時00分〜21時00分
方法:オンライン(Zoomアプリケーションを最新版に更新することを推奨します)
対象:養子縁組やこども家庭福祉にご関心のあるすべての方々
内容:
司会:徳永祥子(早稲田大学・立命館大学 研究員)
はじめに ご挨拶・趣旨説明 | 西郷民紗 (早稲田大学人間総合研究センター次席研究員、監訳者) |
講演1 本書の概要と主要テーマ | マリット・スキヴェネス教授(ノルウェー、ベルゲン大学教授・裁量権パターナリズム研究センター所長) |
講演2 米国と英国における公的ケアからの養子縁組 | ジュン・ソバーン教授(イギリス、イースト・アングリア大学名誉教授) |
講演3 ヨーロッパにおけるケアからの養子縁組の位置づけ | タルヤ・ポソ教授(フィンランド、タンペレ大学名誉教授) |
指定質問 | 藤林武史氏(西日本こども研修センターあかし センター長、早稲田大学社会的養育研究所招聘研究員) |
質疑応答・ディスカッション | |
おわりに | 上鹿渡和宏(早稲田大学人間科学学術院教授、社会的養育研究所 所長) |
お申し込み:下記フォームより事前登録をお願いします。https://forms.gle/VUPKiQ7vibEm5qsK7(外部サイト)*『公的ケアからの養子縁組』(Amazonリンク)の書籍を読んでいなくても参加可能です。ご関心のある方はぜひお申込みください。
主催:早稲田大学社会的養育研究所 協力:家庭養育支援機構、HITOTOWA
書籍出版:明石書店 助成:日本財団
各国の政策、実践、課題を知ることを通じて、日本における養子縁組やパーマネンシー保障のあり方を考える機会になれば幸いです。ぜひお気軽にご参加ください。
私たちは、社会と子どもたちの間の絆を築く。
すべての子どもたちは、
“家庭”の愛情に触れ、健やかに育ってほしい。
それが、日本財団 子どもたちに家庭を
プロジェクトの想いです。