ページの先頭です
  1. HOME
  2. News
  3. 日本財団主催 社会福祉法人麦の子会共催 「アタッチメントとは何か?」3回シリーズ勉強会のお知らせ

イベント情報

日本財団主催 社会福祉法人麦の子会共催 「アタッチメントとは何か?」3回シリーズ勉強会のお知らせ

このたびアタッチメントについての勉強会を3回シリーズで企画しました。
第1回・第2回は、精神科医で医学博士の青木豊先生にアタッチメントの基礎知識から臨床経験を踏まえた支援の実践例などをお話いただきます。アタッチメントとは何か?理論、発達、トラウマとの関連、関係性、実践的な応用など理解を深めていく機会にしたいと思います。

日本財団ビルでの対面形式とzoomミーティングのハイブリッドで実施します。
第3回については後日ご案内します。※各回のみの参加が可能です。

主催:日本財団 
共催:社会福祉法人 麦の子会 
協力:特定非営利活動法人 家庭養育支援機構

第1回「アタッチメントの形成とその影響」
 日時:9月9日(火) 18:30 – 20:00 (講演1時間、質疑応答30分)
 内容: アタッチメントとは何か、またその形成が将来に与える影響について

第2回「アタッチメント関係の修正への支援」
 日時: 12月2日(火) 18:30 – 20:00 (講演1時間、質疑応答30分)
 内容: アタッチメントの形成方法や、困難を抱える親子への具体的な介入方法、支援について

開催場所:日本財団ビル2階 会議室3・4 + 
オンライン配信(後日アーカイブ配信も行います。)

参加対象:主に母子支援、虐待予防、社会的養護の関係者(児童相談所、施設職員、里親、里親支援センターなど)やアタッチメントセオリーに関心のある方

参加費:無料

対面参加:定員50名(先着順) 

講師:青木豊 先生(精神科医、医学博士)

私たちは、社会と子どもたちの間の絆を築く。

すべての子どもたちは、
“家庭”の愛情に触れ、健やかに育ってほしい。
それが、日本財団 子どもたちに家庭を
プロジェクトの想いです。

プロジェクト概要