ページの先頭です
  1. HOME
  2. News
  3. QPI-Japan シンポジウム「⾥親-パートナーシップの中で⼦どもを⽀える⼤切な役割」開催のお知らせ

イベント情報

QPI-Japan シンポジウム「⾥親-パートナーシップの中で⼦どもを⽀える⼤切な役割」開催のお知らせ

開催概要

  • 日時:10月14日(火)13:30〜17:00(13:00開場)
  • 会場:日本財団ビル 2F 大会議室
  • 定員:100名(無料参加)
  • 申込締切:10月9日(※後日アーカイブ配信あり/要申込)

プログラム内容

■ 基調講演

  • 「QPIについて」
  • キャロル・シャウファー氏(Youth Law Center)

■ 教育講演

  • 「アタッチメントの大切さ」
  • 増沢高⽒(子どもの虹情報研修センター)

シンポジウム

発表1:「児童相談所と⾥親のパートナーシップについて」

  • 登壇者
    • 斉藤正太氏(札幌市児童相談所)
    • 岡村直亮氏(長野県庁こども・家庭課)

発表2:「これからの⾥親-パートナー・ファミリー」

  • 登壇者
    • 関貴教氏(茨城県里親会)
    • 三輪清子氏(明治学院大学)
    • 谷優子氏(日本財団)
  • 指定討論者
    • 岩橋泉氏(全国里親会)
  • 助言者
    • 藤林武史氏(西日本こども研修センターあかし)
    • 胡内敦司氏(子ども家庭庁支援局家庭福祉課)
  • 司会
    • 北川聡子氏(社会福祉法人⻨の⼦会)
  • ミニワークショップ担当
    • 堀浄信氏(光明童園))

主催

  • 日本財団

共催

・社会福祉法人⻨の⼦会

協力

  • NPO法人家庭養育支援機構

お問い合わせ

QPI(クオリティ・ペアレンティング・イニシアチブ)とは?

米国発祥のQPI(クオリティ・ペアレンティング・イニシアチブ)は、里親・児童相談所・支援機関が連携し、子どもと実家庭を支援してパーマネンシー(恒久的な家庭環境)の実現を目指す取り組みです。
この理念を日本に広めるため、QPI考案者キャロル・シャウファー氏を招き、新しい里親の役割を議論します。

私たちは、社会と子どもたちの間の絆を築く。

すべての子どもたちは、
“家庭”の愛情に触れ、健やかに育ってほしい。
それが、日本財団 子どもたちに家庭を
プロジェクトの想いです。

プロジェクト概要