ページの先頭です
  • コンテンツエリアへ
  • ナビゲーションへ

日本財団 THE NIPPON FOUNDATION 子どもたちに家庭を
プロジェクト

公式SNS

  • アセット 4
  • プロジェクト概要
    • プロジェクト概要
    • 妊娠SOSの推進
    • 家庭養育推進自治体モデル事業
    • プロジェクトのあゆみ
    • 助成事業一覧
  • 養子縁組について
    • 養子縁組について
    • 全国の養子縁組あっせん事業者一覧
  • 里親制度について
    • 里親制度について
    • 全国の児童相談所一覧
    • フォスタリング機関リンク集
  • プロジェクトアーカイブ
    • 報告書
    • 動画
    • 識者・当事者などのインタビュー
    • 関連書籍
    • 関連Webサイト
  • 新着情報
  1. HOME
  2. 投稿者: kodomokatei

  • 2023年2月2日 日本財団協力『特別養子縁組 35年の歩み』絆の会35周年記念イベント 開催
  • 2023年1月17日 #日本財団ジャーナル【家族を看る10代】日常的な交流から支援が始まる。子ども・若者ケアラーが求めているのは当事者視点
  • 2022年12月27日 ヤングケアラーの早期発見・支援提供の自治体モデルを構築日本財団と愛媛県新居浜市が連携協定を締結
  • 2022年12月27日 ヤングケアラーを支援する自治体モデルを構築 日本財団と長崎県大村市が連携協定を締結
  • 2022年11月17日 日本子ども虐待防止学会ふくおか「日本財団スポンサードセッション」開催
  • 2022年11月17日 #日本財団ジャーナル【家族を看る10代】家族にネガティブな感情を抱いても自分を責めないで。ヤングケアラーの「きょうだい児」の本音
  • 2022年10月25日 #日本財団ジャーナル【子どもたちに家庭を。】「血のつながりがない」事実は家族の土台。特別養子縁組で子を迎えた池田麻里奈さんの思い
  • 2022年10月25日 #日本財団ジャーナル【子どもたちに家庭を。】生みの親が育てられないことは罪じゃない。特別養子縁組で家族を得た「子」の願い
  • 2022年10月21日 日本財団共催「2022子どもの家庭養育推進官民協議会シンポジウム」開催
  • 2022年10月18日 #日本財団ジャーナル【家族を看る10代】一過性の支援ではいけない。ヤングケアラーを研究する澁谷智子さんに聞く日本の課題
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次へ

私たちは、社会と子どもたちの間の絆を築く。

すべての子どもたちは、
“家庭”の愛情に触れ、健やかに育ってほしい。
それが、日本財団 子どもたちに家庭を
プロジェクトの想いです。

プロジェクト概要

里親に関心を持たれた方へ
養親に関心を持たれた方へ

このページのトップに戻る

  • HOME
  • プロジェクト概要
    • 妊娠SOSの推進
    • 家庭養育推進自治体モデル事業
    • プロジェクトのあゆみ
    • 助成事業一覧
  • 養子縁組について
    • 全国の養子縁組あっせん事業者一覧
  • 里親制度について
    • 全国の児童相談所一覧
    • フォスタリング機関リンク集
  • プロジェクトアーカイブ
    • 報告書
    • 関連書籍
    • 動画
    • 関連Webサイト
    • 識者・当事者などのインタビュー
日本財団 子どもたちに家庭をプロジェクト

〒107-8404東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル内

電話 : 03-6229-5111(代表)

メールアドレス : kodomokatei@ps.nippon-foundation.or.jp

  • アセット 4

公式SNS

日本財団子どもたちに家庭をプロジェクトは、日本財団が運営しています。

日本財団 THE NIPPON FOUNDATION

Copyright © The Nippon Foundation