子どもたちに家庭をプロジェクトのあゆみ 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 全部ひらく 全部とじる 2022年度 9月 #子ども基本法「イングランドとフィンランドの子どもコミッショナー等に関する調査」報告書 公開 #日本財団助成事業 フォスタリングカードキット 『TOKETA』予約販売開始 8月 #ヤングケアラー「民間のヤングケアラー支援に関する実践報告会」 開催 #子どもたちに家庭を「包括的性教育の推進に関する提言書」 公開 7月 #子ども基本法 こども基本法制定記念シンポジウム 「こどもの視点にたった政策とは」 開催 5月 #子ども基本法 福岡市シンポジウム「こどもの視点にたった政策とは」 開催 #子ども基本法 山形市の佐藤孝弘市長とともに考えるシンポジウム「こどもの視点にたった政策とは」 開催 #ヤングケアラー 「日本財団ヤングケアラーと家族を支えるプログラム」Webサイト 開設 4月 #養子の日2022 オンラインプログラム 開催 #養子の日2022「養子縁組記録の管理一元化と養子の出自を知る権利の保障に向けて」養子縁組記録に関する提言報告会 開催 3月 #子ども基本法 平井伸治鳥取県知事とともに考えるシンポジウム 「こどもの視点にたった政策とは」 開催 大分県と福岡市で『ひらけ!里親プロジェクト』スタート 開催 2021年度 12月 JaSPCAN日本財団スポンサードセッション 子ども基本法と子どもコミッショナー/オンブズパーソンの実現に向けて 11月 #子ども基本法 日本子どもフォーラム 開催 9月 フォスタリングカードキット「TOKETA」開発中 日本財団助成講座 フォスタリングソーシャルワーカー養成講座 第3期 〜2022年2月 (立命館大学) 8月 日本財団助成講座 キーアセット×日本福祉大学「フォスタリングソーシャルワークのための協働関係構築講座」 7月 第2回 zoom ウェビナーによる講演「家庭養育の推進における課題と対応 〜英国とルーモスの経験から〜」 開催 5月 第1回 zoom ウェビナーによる講演「家庭養育の推進における課題と対応 〜英国とルーモスの経験から〜」 開催 4月 養親さん向け小冊子「はじまりの連絡帳」の配布 開始 4月4日は養子の日 オンラインイベント 開催 4月4日は養子の日 特別養子縁組 緊急シンポジウム「真に子どもたちのための制度であるために何ができるのか」 開催 3月 大分県と家庭養育推進自治体モデル事業を 締結 山梨県と家庭養育推進自治体モデル事業を 締結 2020年度 11月 JaSPCAN日本財団スポンサードセッション 子ども基本法の制定をめざして 10月 ファミリーホーム制度に関する提言書 発表 「子どもたちに家庭を2020 養子縁組と里親制度のオンライン推進イベント」 開催 日本財団助成講座 キーアセット×日本福祉大学「フォスタリングソーシャルワークのための協働関係構築講座」開催 9月 「子ども基本法」制定を目指し提言書を発表 発表 日本財団助成講座 フォスタリングソーシャルワーカー養成講座 第2期 〜2021年4月 (立命館大学) 7月 妊娠SOS相談窓口の拡充に向け支援先を 決定 4月 特別養子縁組に関する認知等のWEB調査 公開 2019年度 12月 「子どもの声を受け止め、子どもを守るために何が必要か」シンポジウム JaSPCAN 日本財団スポンサードセッション 「子どもの声を受け止め、子どもを守るために何が必要か」 10月 フォスタリング機関立ち上げ助成団体向け研修会 開催 8月 日本財団助成講座 フォスタリングソーシャルワーカー養成講座 〜2020年2月 (立命館大学) 4月 養親さん向け小冊子「養子縁組をした762人の声」 発行 3月 よ~しの日啓発ウィーク2019 シンポジウム(フラクシア丸の内オアゾ) 「里親」に関する意識・実態調査 報告書 発行 2018年度 12月 JaSPCAN 日本財団スポンサードセッション 「養子縁組家庭支援のグッドプラクティスを考える」 9月 シンポジウム「すべての子どもが愛されて育つために」(場所:よみうり大手町ホール) 6月 フォスタリングマーク・プロジェクト ホームページ 公開 6月 里親啓発のためのフォスタリングマーク 発表子どもの家庭養育推進官民協議会との協力事業 4月 「家族ダイバーシティ」〜よーしの日キャンペーン〜(場所:渋谷109広場ほか) 1月 「『里親』意向に関する意識・実態調査」 発行 「家庭養護に関する自治体のコスト構造に関する調査報告書」発行 2017年度 12月 JaSPCAN日本財団スポンサードセッション「子どもの最善の利益を保障するために司法が果たす役割とは」 6月 「特別養子縁組実践研修~新生児委託とパーマネンシーについて~」 4月 「子が 15 歳以上の養子縁組家庭の生活実態調査 報告書」発表 「よ~しの日 2017」社会よし、家族よし、人よしを目指して。出演:川嶋あい(場所:日本財団) 「英国視察 報告書」発行 「養子縁組の記録とアクセス支援に関する報告書」発行 3月 「社会的養護のアウトカムに関する 系統的レビュー報告書」発行 2月 フォスタリングチェンジ ファシリテーター養成研修 「養子縁組家庭へのアンケート調査」発表 2016年度 11月 JaSPCAN日本財団スポンサードセッション「子どもが家庭で育つ社会に向けて」ロジャー・シングルトン卿講演 6月 日本財団×キーアセット×大阪府共同プロジェクト「里親養育促進事業」協定書締結 4月 子どもの家庭養育推進官民協議会発足シンポジウム・養子の日イベント(場所:日本財団) 3月 児童福祉法改正にかかる署名を塩崎厚生労働大臣へ提出 2月 赤ちゃん縁組伝達講習会(CAPNA共催) 1月 イギリス家庭養護推進視察研修国会議員、地方議員、児童相談所職員等20名が参加 2015年度 11月 塩崎厚生労働大臣へ「児童福祉法の改正について」要望提出 赤ちゃん縁組伝達講習会(CAPNA共催) 10月 妊娠SOS相談対応ガイドブック作成 9月 シンポジウム「乳幼児の養育にはなぜアタッチメントが重要なのか:アタッチメント障害とその支援」 基調講演:チャールズ・H ・ジーナ教授 7月 第11回 ICMアジア太平洋地域会議・助産学術集会スポンサードセッション 「子どもが家庭で育つために妊娠相談窓口が果たす役割とは ~赤ちゃんの虐待死予防、産みの親支援、特別養子縁組の可能性~」 6月 シンポジウム「子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ」特別講演 ジョルジェット・ムルヘア(ルーモス CEO) 4月 「4月4日養子の日キャンペーン ~大人たちから子どもたちへ 『家庭』という贈りもの~」出演:サヘル・ローズ他(場所:ヒカリエ) 全国妊娠相談SOSネットワーク会議 開催 2月 日本財団&東京都助産師会共催 妊娠相談SOS学習会 「日本の社会的養護と特別養子縁組制度への提言 ~「社会的養護と特別養子縁組研究会」の立ち上げと取り組みから~」発行 塩崎厚生労働大臣へ「養子縁組推進法(仮称)にかかる要望」提出 2014年度 12月 養親研修(対象:養子縁組希望夫婦) 11月 「世界子どもの日」国連・子どもの権利条約 採択25周年 記念シンポジウム ~すべての赤ちゃんが「家庭」で育つ社会をめざして~ 主催:日本財団、国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ 9月 子ども虐待防止世界会議 名古屋 2014 日本財団スポンサード・セッション「乳幼児期の施設養育がもたらす子どもの発達への影響について~チャウシェスクの子どもたち“ブカレスト早期介入プロジェクト(BEIP)からの教訓”~」ネイサン・フォックス教授(米国メリーランド大学) 7月 アドファミリー研修企画「真実告知について」 6月 養子縁組事業に係る助成金(ゆりかご助成金)の募集 5月 養子縁組親子(アド・ファミリー)交流企画 4月 4月4日を養子の日として養子の啓発のためのイベント実施―新しい家族のあり方について皆で考えよう―特別養子縁組推進月間記念シンポジウム 3月 「ハッピーゆりかごプロジェクト」ホームページ開設 1月 公開研究会「こうのとりのゆりかごと24時間妊娠SOS」慈恵病院 蓮田太二先生講演 2013年度 12月 特別養子縁組を考える国際シンポジウム~赤ちゃんがあたたかい家庭で育つ社会を目指して~開催 10月 社会的養護と特別養子縁組研究会を発足 以後11月~3月まで全6回開催(第4回は公開研究会) 9月 IFCO2013大阪世界大会の分科会報告「日本における特別養子縁組とその課題」 5月 シンポジウム「すべての赤ちゃんに愛情と家庭を」~虐待死から赤ちゃんを救い子どものパーマネンシーを育む特別養子縁組とは~開催養子縁組希望者説明会、児童相談所向け養子縁組実務講座を同時開催 全部ひらく 全部とじる